サイトを立ち上げるぞ【HP作成#1】
必要なものをそろえよう
とにかくこれでお目当てのモノを知ることができたのですが、WordPressだけではネット上に自分のHPは作れません。前ページにも書いたとおり、サーバーがなくてはWordPressという作業台にわしが作ったHTMLゲームを置くことはできませんし、そのページが自分のものだとわかるURL、つまりアドレスを取得しないとほかの人がアクセスできません。WordPress自体は無料ですが、他は他で費用が掛かります。「.com」の料金プランというのはおそらくこれらが全部セットになった値段(ただしサーバーの編集権限はこちらになく、サービスを提供する側が保持)ということだと思います。
そしてこのHP編集ソフト、サーバー、アドレスの用意ですが、以外にもその用意する順番はそこそこ重要です。順番を間違えると余分にお金を払っちゃったり踏む手順がややこしくなったりします。最終的には何とかなりますが、おすすめの順番で紹介していきましょう。
①サーバーを用意しよう!
まずはサーバーから準備することをお勧めします。月額のものをレンタルしたり法人なら買ったりすると用意できるあれです。わしは何となくこれのことを「ネット上の個別倉庫」みたいなもんだと思ってます。ここにある素材で作ったHPに誰かがアクセスするたびにここから引っ張ってきて表示している…みたいな?とりあえず個人利用ならレンタルサーバーでいいと思います。安いところは安いし。機密情報とかおかなければ大丈夫です。多分。
わしが今回用意したのはロリポップさんとこのレンタルサーバーです。めっちゃ急ぎで一日で何とかゲームを表示させたかったのであまり吟味はしてませんが、安いしWordPress簡単インストール機能とかあるみたいなのでヨシ!(レンタルサーバー/比較とかで検索するといっぱい記事が出てくるので参考にするといいと思います)(そういうところは積極的に省きます)後日嬉しいキャンペーンも利用できたので満足です。
まずは会員登録して、10日間の無料体験を試すことに。とんこつ…?これは下記②で関係する奴ですね。この辺はロリポップさんの無料版のご厚意にいったん甘えておきます。これがロリポップ!FTP…WordPressがネット上で動くようにする素材たちや自分で作った素材たちをネット上にアップするツールです。とりあえずここが使える~!と分かったところで、次に行きましょう。
②アドレスを用意しよう!
ロリポップ!FTPでサーバーに置いたやつをネット上で見えるようにするためには、名前をつけてあげないといけません。一応機械たちはそれがなくても数字の羅列(IPアドレス)で判別しているらしいんですけどわしらはそんなんわかりません。サーバー立てた直後はロリポップさんがご厚意で適当に名前を付けてくれてますが、せっかくならわかりやすい名前で呼び出せるようにしておきたいものです。てなわけで、アドレス…独自ドメインを取得しに行きます。ありがたいことに、今ならロリポップの料金プランをライト以上かつ1年以上で契約すると、ドメインを売ってくれてるムームードメインさんで買えるドメインが何種類かから選べて無料でずーーーーっと使えるクーポンがもらえます。超ラッキー。「.jp」とかみたいにレベルが違うやつじゃなきゃ割といろいろ選べます。契約変更とかするとその時点で更新料発生するので、なるべくこの料金プランを維持できる生活はしておきたいですね。とはいえ年額にしても安い。やるしかないじゃん。
ロリポップさんでは独自ドメインの購入はできないので、ロリポップの兄弟みたいな存在のムームードメインさんも必然的に会員登録をすることに。そこはめんどいけど、まぁほとんど最初しかお世話にならないので目をつぶりましょう。アマゾンアカウントとかでもいけるぞ。
購入完了したら、ロリポップさんに戻ってさっき買った名前をわしのアカウントで使うんだよ~ってロリポップさんに教える必要があります。これで、このURLを検索すればうちのサイトに来るようにできる(今は何も映らないけど)わけだ!う~んちょっと感激。この広いネットの海に「suzakurin.me」という小さな無人島ができたのだ…
③お待ちかね!WordPressを用意しよう!
さて、場所の確保ができたので次は家を建てましょう。内装や外装は後でゴリゴリリフォーム可能です。ロリポップのユーザーアカウントページのメニューから「サイト作成ツール」→「WordPress簡単インストール」に行きます。さっき取得したドメインをサイトRLにぶち込み、なんかいろいろ設定の入力して…確認のうえインストール!しばらくするとロリポップ!FTPのなかになんかWordPressを入れたんだなぁっていうフォルダがいろいろできてます。やったぜ。これからはインストール完了画面に表示されてる「管理者ページURL」から自分のサイトの運営をしていくのでこのURLをブクマとかしとくといいです。ついでにプレビューとして「サイトURL」も一緒にブクマしておくと自分の作った記事やページがどんな風にみんなに映るかすぐ確認できるのでおすすめです。
早速「管理者ページURL」からWordPressにログイン。ここの情IDやPSはさっきインストールする前に設定したあれです。ログインすると、ダッシュボードが開きます。次回から、これの見方を確認していきましょう!